1939年

1939年11月7日に編成下令された独立歩兵大隊

所属 部隊名 編成日 管理 独混16旅 独立歩兵第82大隊 北支那方面軍 独混16旅 独立歩兵第83大隊 北支那方面軍 独混16旅 独立歩兵第84大隊 北支那方面軍 独混16旅 独立歩兵第85大隊 北支那方面軍 独混16旅 独立歩兵第86大隊 北支那方面軍 独混17旅 独立歩兵第8…

1939年7月22日に編成下令された独立歩兵大隊

所属 部隊名 編成日 独混第1旅団 独立歩兵第72大隊 1939年9月7日 独混第1旅団 独立歩兵第73大隊 1939年9月7日 独混第1旅団 独立歩兵第74大隊 1939年9月7日 独混第1旅団 独立歩兵第75大隊 1939年9月7日 独混第1旅団 独立歩兵第76大隊 1939年9月7日 独混第15旅…

独立歩兵第66〜第71大隊の編成

独立混成第6〜第14旅団(独立歩兵第21〜第65大隊)が編成された1939年1月、独立歩兵第66〜71大隊の6個大隊が編成されている。 部隊名 編成下令日 独立歩兵第66大隊 1939年1月31日 独立歩兵第67大隊 1939年1月31日 独立歩兵第68大隊 1939年1月31日 独立歩兵第…

華北の治安戦

1938年2月〜4月 晋西北抗日根拠地への襲撃を撃退(第26師団、第109師団) 1938年4月 晋東南反9路包囲作戦(108師団) 1938年9月〜11月 晋察冀1938年秋季の反包囲攻撃を発表1938年12月〜1月 南部山西省掃討作戦(S号作戦) 1939年2月 冀中作戦(南号作戦) 19…

第二十話 北岳区冬季の反「掃討」の戦い

第二十話 北岳区冬季の反「掃討」の戦い 2014-09-28 12:12:35 1939年10月25日、日本軍は2万余りの兵力を集結させ、晋察冀の北岳区に向けて冬季の大「掃討」を行った。 11月初め、晋察冀部隊は八路軍第120師の協力のもと、河北省涞源県雁宿崖、黄土嶺で待ち伏…

第十九話 崑崙関の圧勝を公布

第十九話 崑崙関の圧勝を公布 2014-09-27 16:56:51 国家檔案局が9月12日『血を浴びて戦うーー中国の抗日戦争に関する檔案』第十九回:崑崙関の圧勝をその公式サイトに発表した。 第十九回の説明によると、1939年11月、中国海外交通補給線を断ち切るために、…

第十八話 第一回長沙会戦

第十八話 第一回長沙会戦 2014-09-26 10:52:45 【新華社北京9月11日】国家檔案局が9月11日『血を浴びて戦うーー中国の抗日戦争に関する檔案』第十八回:第一回長沙会戦をその公式サイトに発表した。 第十八回の説明によると、1939年9月、中国軍の抗戦の意志…

第十七話 随棗会戦

第十七話 随棗会戦 2014-09-25 14:53:45 中国第5戦域の主力部隊を湖北省の随県・棗陽附近で消滅させるため、1939年4月末、日本軍第11軍の岡村寧次司令官は師団3つと騎兵旅団1つの計11万3000人の兵力を投入し、遠距離の急襲を仕掛けてきた。中国第5戦域の李宗…

日中戦争の主な戦闘

1937年8月〜11月 第二次上海事変 1937年9月〜11月 太原会戦 1937年12月 南京攻防戦 1937年12月〜1938年5月 徐州会戦 1938年6月〜10月 武漢会戦 1939年3月〜5月 南昌会戦 1939年4月〜5月 随棗会戦 1939年9月〜10月 第一次長沙会戦 1939年12月〜1940年1月 冬季…

第一戦区の概略

1937年8月 河北省、山東省の日本軍に占領されていない地域を主要な戦区範囲として成立。戦区司令長官には当初、蒋介石が兼務したが第二次上海事変が激化すると蒋介石は第二次上海事変に専念せざるを得ず、戦区司令長官を程潜*1に交代する。 戦区麾下には、宋…

日本報道に見る1939年7月頃の蒙疆の状況

新聞記事文庫 中国(18-071) 大阪朝日新聞 1939.7.16-1939.8.1(昭和14)(1〜6) - 北支蒙疆 興亜建設の現地報告 (1〜6) - (6・完) 蒙疆篇 赤魔へ生ける長城 鉄、石炭無尽の豊庫 一昨年八月十二日皇軍が南口攻撃を開始し、忽ち察哈爾、山西、綏遠方面の敵…

日本報道に見る1939年7月頃の山西省の状況

新聞記事文庫 中国(18-071) 大阪朝日新聞 1939.7.16-1939.8.1(昭和14)(1〜6) - 北支蒙疆 興亜建設の現地報告 (1〜6) - (5) 山西篇 黒煙吐く四十工場 軍管理した・活溌な生産 事変第三年に入っての第一の贈りものは山西省の復興であろう、かつては敵の…

日本報道に見る1939年7月頃の山東省の状況

新聞記事文庫 中国(18-071) 大阪朝日新聞 1939.7.16-1939.8.1(昭和14)(1〜6) - 北支蒙疆 興亜建設の現地報告 (1〜6) - (4) 山東篇 鉱産富源開発へ 邦人企業の進出著し 最近英国筋のあるデマ放送はこう伝えた 山東の治安成れりというも、僅かに鉄道沿線…

日本報道に見る1939年7月頃の河南省の状況

新聞記事文庫 中国(18-071) 大阪朝日新聞 1939.7.16-1939.8.1(昭和14)(1〜6) - 北支蒙疆 興亜建設の現地報告 (1〜6) - (3) 河南篇 民衆、大地に蘇る 農産既に事変前突破へ 北支五省の南端河南省は、省の一半予南、予西の各地区に国共敗残軍の蟠踞を見…

日本報道に見る1939年7月頃の河北省の状況

新聞記事文庫 中国(18-071) 大阪朝日新聞 1939.7.16-1939.8.1(昭和14)(1〜6) - 北支蒙疆 興亜建設の現地報告 (1〜6) - (2) 河北篇 驚異的な治安回復 豊富な土産、開発進む 「北支の建設は河北省から……」これは北支の建設を語る一般の常識だ事変第三年…

日本報道に見る1939年7月頃の北京・天津の状況

新聞記事文庫 中国(18-071) 大阪朝日新聞 1939.7.16-1939.8.1(昭和14)(1〜6) - 北支蒙疆 興亜建設の現地報告 (1〜6) - (1) 京津篇 快調の経済建設 正規軍も年内に創設 事変は今や第三年に入った、過去二ケ年にわたる北支蒙疆建設の道程を回顧すれば、…

北支方面軍の作戦

方面軍実施作戦 冀中作戦(南号作戦) 1939/2/2-2/20 晋東作戦(一号作戦) 1939/6/10-8/25 魯西作戦 1939/7/3-7/9 太行山脈粛正作戦(ラ号作戦) 1939/11/11-12/7 第一軍実施作戦 南部山西省掃討作戦(S号作戦) 1938/12/18-1939/1/10 北部山西省掃討作戦 1…

繆澂流第57軍と魯蘇遊撃戦区

繆澂流(繆澄流)(1901-1990)は張学良の東北軍系の軍人で、第二次上海事変時は羅卓英の第15集団軍麾下で第57軍(第111師、第112師)を率いた。しかしこの時の第57軍は長江北岸の江蘇省北部に展開したため、主戦場には加わっていない。ただし、上海戦から南…

1939年1月に編成した独立混成旅団

部隊名 旅団長 編成地 所属部隊 補充担当 上級部隊 独混第6旅団 土屋兵馬 山東省筥県 独歩第21〜25大隊 名古屋 北支方面軍 独混第7旅団*1 水原義重 天津 独歩第26〜30大隊*2 旭川 北支方面軍 独混第8旅団 瀬川四郎 河北省石家荘 独歩第31〜35大隊 東京 北支…

阿部規秀中将の戦死

駐蒙軍に所属する独立混成第2旅団の旅団長・阿部規秀中将の戦死は1939年11月7日のことである。 場所は、中国河北省と山西省の境にある保定市淶源県(淶はサンズイに「来」)の黄土嶺。淶源県は北京から山西省省都・太原に続く街道上の山西省に入る手前にある…

阿部中将戦死後の日本軍独立混成第2旅団撤退

前回の続き1939年11月7日、太行山脈中の黄土嶺附近で八路軍に包囲された独立混成第2旅団の討伐隊は、指揮官であった阿部中将を戦死という形で失った。 しかし、包囲は尚も続き日本軍討伐隊は危機的状況にあった。 これを救援するため、日本軍は独立混成第2旅…