第十八話 第一回長沙会戦
http://japanese.cri.cn/782/2014/09/24/142s226990.htm第十八話 第一回長沙会戦
2014-09-26 10:52:45
【新華社北京9月11日】国家檔案局が9月11日『血を浴びて戦うーー中国の抗日戦争に関する檔案』第十八回:第一回長沙会戦をその公式サイトに発表した。
第十八回の説明によると、1939年9月、中国軍の抗戦の意志に打撃を加えるために、日本軍第11軍司令官の岡村寧次は師団4つ、支隊2つおよび海軍、航空兵の各一部の計10万人余りを集中させ、赣北(江西省の北部)、鄂南(湖北省の南部)、湘北(湖南省の北部)からルートを分けて長沙を侵犯し、最短期間で中国・第九戦区の主力をせん滅しようと企んだ。
中国・第九戦区の薛岳司令長官は30余りの師と挺進縦隊3つの計24万人を集中させ、山岳・河川などの有利な地形を利用し、防衛を組織し、「後退決戦」、「外翼を勝ち取る」作戦方針を講じ、順次抵抗し、敵を深く誘い込んで、長沙の附近で日本軍を消滅させるよう準備した。
9月14日から、日本軍の第6、33、106師団などの部隊が3つの方向から攻撃を開始し、多くの都市や町を占領し、長沙の外郭へ入るに至った。中国軍の羅卓英、関麟征、樊粔甫など将軍の指揮の下で日本軍を待ち伏せ、また一部の地区で日本軍を包囲しせん滅した。双方による激戦は一ヶ月近くに及び、岡村寧次は勝利のすべがないとみて、利害をはかりにかけて撤退命令を下した。中国軍は全線にわたって追撃し、平江、南江橋などの都市や町を奪回した。10月中旬、双方は戦前の態勢を回復させた。
この戦いで、我が軍は我が軍・第九戦区の主力を包囲・せん滅しようと企んだ日本軍の戦略目標を粉砕し、日本軍の大量な人員、装備を消耗させた。日本軍は大規模な作戦の発動時に兵力不足という弱点を現した。我が軍側の多くの将兵の士気は高められ、抗戦に必ず勝つとの自信が一層強まった。