琿春駐屯隊

琿春駐屯隊は1937年6月に編成下令され、朝鮮、満州国ソ連の国境地帯に位置する重要都市である琿春を警備した部隊である。現在の琿春は中国吉林省延辺朝鮮族自治州に属する。この一帯は朝鮮系住民が多かったこともあり、韓国併合後の日本は琿春を含む間島地方の併合を狙っていた。朝鮮独立を目指す朝鮮人一派がこの間島地方を根拠地をしていたことから、日本軍は度々間島地方に出兵している。
満州事変後の1932年の間島出兵で派遣された間島臨時派遣琿春支隊が、その後も琿春に駐屯し、1937年6月の軍令陸甲第4号によって琿春駐屯隊と改編された。当初は朝鮮軍隷下であったが、間もなく関東軍隷下に移動し、1942年に第71師団(琿春駐屯隊の歩兵第87連隊・歩兵第88連隊に歩兵第140連隊を加えて編成)に改編されたことで琿春駐屯隊の編制は解除された。

f:id:MARC73:20191102015550p:plain
琿春市

1937年6月編成

6月14日、軍令陸甲第4号により編成下令
8月2日、間島省琿春県琿春において、琿春駐屯隊司令部(満第134部隊)、琿春駐屯隊歩兵隊(満第853部隊)編成完結
8月9日、琿春県土門子において、琿春駐屯山砲兵隊(満第824部隊)編成完結。

琿春駐屯隊歩兵隊は、1936年6月5日に編成された間島臨時派遣琿春支隊歩兵隊を基幹として編成(改称)。歩兵4個中隊、機関銃1個中隊で編成。
琿春駐屯山砲兵隊は、山砲兵第25連隊を基幹とした。
琿春駐屯工兵隊(満第733部隊)の編成完結は12月5日。

1937年12月編制改正

琿春駐屯隊本部(8名+主計等11名)1937年12月14日編制改正完結
琿春駐屯歩兵隊(1181名+主計等36名)1937年12月12日編制改正完結
琿春駐屯山砲隊(206名+主計等10名)1937年12月11日編制改正完結
琿春駐屯隊本部付属
 憲兵要員(45名+憲兵補6名+馬取扱者12名)
 電信通信要員(27名+文官傭員2名)

階級 定員
少将 1
大佐 1
中佐 3
少佐 5
大尉 18
中尉・少尉 25
准尉 24
曹長 32
軍曹 17
伍長 86
兵長 133
憲兵伍長・上等兵 24
一等兵二等兵 1098

張鼓峰事件(1938年)

8月3日、張鼓峰事件のため、応急派兵下令。
9月12日、応急派兵解除

編成改正(1938年10月)

10月8日、軍令陸甲第67号により編成改正。朝鮮軍隷下から関東軍隷下に移動。
隷下部隊
 歩兵第87連隊(琿春駐屯隊歩兵隊から改称)
 歩兵第88連隊(独立歩兵第1連隊の第1大隊、第3大隊から編成・改称)編制下令は10月11日。
 山砲兵隊
 工兵隊

歩兵第87連隊は、歩兵12個中隊、機関銃3個中隊、歩兵砲1個中隊、通信1個中隊で編成。これを3個大隊に分け、連隊本部・第1大隊・第2大隊は琿春に駐屯、第3大隊は春化に駐屯した。
歩兵第88

ラクダ山」事件(1939年)

6月3日、ソ連軍越境のため一部部隊(歩兵第88連隊第3大隊)を派兵
6月6日、事件鎮圧。

ノモンハン事件(1939年)

7月16日、歩兵第88連隊に応急派兵下令(待機)、山砲兵隊に防衛下令。
7月17日、歩兵第87連隊に応急派兵下令(出動せず、転出者多数)
9月21日、応急派兵解除。

1940年

4月22日、騎兵第4旅団の独立歩兵大隊を歩兵第88連隊に編入し第2大隊を編成。

復帰(1942年)

5月8日、軍令陸甲第34号により復帰下令。
5月27日、復帰完結。第71師団司令部を編成。




参考文献

「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C01002722200、昭和13年 「陸満機密大日記 第1冊2/2」(防衛省防衛研究所)」
「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C12122431000、陸軍北方部隊略歴(その6) 復皈部隊(1150頁~1282頁) 軍隊区分による編成部隊(1331頁~1367頁)(防衛省防衛研究所)」
「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C01002686700、昭和9年 「陸満機密大日記 1/2」(防衛省防衛研究所)」
朝鮮駐屯日本軍の実像:治安・防衛・帝国
ソ満国境と帝都防衛
「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C12120981900、第10方面軍編制人員表 昭16年7月~20年(防衛省防衛研究所)」
第71師団(命)
神戸大学経済経営研究所 新聞記事文庫・大阪毎日新聞 1936.3.29 (昭和11)長嶺子事件の現場を訪う