船舶輸送司令部・碇泊場監部・碇泊場司令部

作戦要務令に以下のように記載されている。

作戦要務令 第三部

第1篇 輸送
通則

第5 船舶輸送の為、海運基地、海運主地、及び海運補助地を設く
海運基地は軍事輸送上枢要なる内地港湾に之を設け通常船舶輸送の策源地と為し、海運主地は外地主要の港湾に之を設け通常船舶輸送の端末に於ける中枢地と為す。而して海運補助地は海運基地又は同主地以外に於いて必要なる港湾に之を設く

第6 船舶業務は船舶輸送司令部、碇泊場監部、碇泊場司令部、及び此等の支部、之に任ず。此等を軍事船舶機関と称す
船舶輸送司令部は通常海運基地に設置せられ、船舶輸送の計画其の他海運策源地の諸業務に任ず
碇泊場監部は通常同一方面に位置する数個の碇泊場司令部を統括する為、之を設置す
船舶輸送司令部支部、碇泊場司令部は海運主地又は海運補助地に、碇泊場司令部支部は海運補助地に設置せらるるを通常とし、当該海運地に於ける船舶業務を実施す
碇泊場監部及び碇泊場司令部は、時として一部の輸送船を管轄し、局地に於ける船舶輸送の計画に任ずることあり
軍事船舶機関の長は、輸送の実施上必要なる件に関し、乗船部隊を区処す
大なる河川を利用する船舶業務は前諸項に準ず

http://www.warbirds.jp/sudo/sakusen/s3_0_0.htm

1938年1月時点では、甲碇泊場司令部が14、乙碇泊場司令部が4、碇泊場監部が3 設置されていた。

C01004499500 戦時兵器部勤務令増加配布方の件
資料作成年月日: / 作成者: 陸軍運輸部
内容: 陸軍省受領 密受第三七号 密第八号 戦時兵器部勤務令増加配布方ノ件通牒 十二月二十七日調整軍令陸乙第四十七号首題ノ図書配布区分票ニ依ル時ハ先ノ通不足ス依テ更ニ十四部送付セラレ度 左記 本部及出張所 九部 甲碇泊場司令部(一四) 二十八部 乙碇泊場司令部(四) 四部 碇泊場監部(三) 三部 計 四十四部 昭和拾参年壹月拾五日現品送付済ミ 意見承知致度 13/1 官房 軍事課御中 配布セラレ度 但碇泊場監部用ハ艦船通過司令部又ハ 部用トシテ配布セラレ度 軍事課

厚生省援護局が戦後に作成した資料にある碇泊場監部と碇泊場司令部の1938年1月時点の情況は以下のようになる。

碇泊場監部

中支碇泊場監部(1937年9月編成。碇泊場監・田尻昌治少将、1937年
11月9日から上海で勤務。碇泊場監・桜井省三少将)*1

碇泊場司令部

第二碇泊場司令部(甲)(1937年7月。第4師団にて動員。1938年1月大阪から南京に移動し碇泊場勤務。司令官・光井一治大佐)
第四碇泊場司令部(甲)(1937年7月動員完結。7月27日第1船舶輸送司令官隷下(大阪)。1938年1月に青島へ。司令官・鈴木謙吉大佐)
第五碇泊場司令部(甲)(1937年7月動員完結。8月15日第1船舶輸送司令官隷下。中支に至り中支碇泊場監の指揮下。司令官・斉藤肇中佐)
第六碇泊場司令部(甲)(1937年2月29日。第5師団にて動員。1937年8月上海上陸作戦に参加。1937年11月22日第1船舶輸送司令官隷下。中支碇泊場監の指揮下。司令官・北沢貞治郎大佐)
第七碇泊場司令部(1937年7月動員完結。陸軍運輸部塘沽支部。司令官・松山初之少佐・里見金二大佐・吉田栄治大佐)
第十碇泊場司令部(1937年7月。第7師団にて動員。9月上海で揚塔業務。1938年2月蕪湖で揚塔業務。)
第十四碇泊場司令部(甲)(1937年動員完結。8月上海で揚塔業務。司令官・桜井省三大佐。11月22日第1船舶輸送司令官隷下。司令官・飯島重助大佐)
第十七碇泊場司令部(甲)(1937年動員完結。12月7日第1船舶輸送司令官隷下。中支に至り中支碇泊場監の指揮下で船舶輸送。司令官・檜垣貞勝大佐)
*2
第二十碇泊場司令部(乙)(1937年7月。第12師団にて動員。7月27日第1船舶輸送司令官隷下。12月中支に至り中支碇泊場監の指揮下。)

碇泊場監部・碇泊場司令部の権限

碇泊場監部や碇泊場司令部だけでは配置される人員が少なく苦力などを雇って作業させることはあるものの基本的に輸送業務はできない。
そこで各師団から輸送隊が派遣されてそれらを指揮下におくことになる。作戦要務令輸送通則 第6に記載されている「碇泊場監部及び碇泊場司令部は、時として一部の輸送船を管轄し、局地に於ける船舶輸送の計画に任ずることあり」がそれにあたる。

1937年12月から1938年1月の南京

上海・南京を含む華中方面に設置されたのは中支那碇泊場監部(碇泊場監:桜井省三)で、隷下には第2碇泊場司令部などがあった。作戦要務令「碇泊場監部は通常同一方面に位置する数個の碇泊場司令部を統括する為、之を設置す」に基づき、碇泊場司令部は碇泊場監部の指揮下にある。

厚生省援護局資料から、1937年12月~1938年1月の期間に華中方面の碇泊場司令部に隷属した輸送部隊は以下の通り。
 近衛師団第12陸上輸卒隊(上海南京等の碇泊場司令部に配属)
 近衛師団第13陸上輸卒隊(上海南京等の碇泊場司令部に配属)
 近衛師団第14陸上輸卒隊(上海南京等の碇泊場司令部に配属)
 近衛師団第15陸上輸卒隊(上海南京等の碇泊場司令部に配属)
 第2師団第2陸上輸卒隊(上海・中支碇泊場監指揮下)
 第2師団第4陸上輸卒隊(上海・中支碇泊場監指揮下)
 第2師団第5陸上輸卒隊(上海・中支碇泊場監指揮下)
 第5師団第5陸上輸卒隊(南京蕪湖等の碇泊場司令部に配属)
 第2師団第9陸上輸卒隊(南京蕪湖等の碇泊場司令部に配属)
 第16師団第8陸上輸卒隊(上海・中支碇泊場監指揮下)
 第3師団第1水上輸卒隊(南京上海等の碇泊場司令部に配属)
 第3師団第2水上輸卒隊(南京上海等の碇泊場司令部に配属)
 第3師団第3水上輸卒隊(南京上海等の碇泊場司令部に配属)
 第3師団第4水上輸卒隊(南京上海等の碇泊場司令部に配属)
 第5師団第4水上輸卒隊(上海南京)
 第10師団第1水上輸卒隊(第一船舶輸送司令部に配属)
 第2師団第1水上輸卒隊(南京蕪湖等の碇泊場司令部に配属)
 第2師団第4水上輸卒隊(南京蕪湖等の碇泊場司令部に配属)
 第16師団第1水上輸卒隊(中支・碇泊場司令部に配属)
 第16師団第2水上輸卒隊(中支・碇泊場司令部に配属)
 第16師団第3水上輸卒隊(中支・碇泊場司令部に配属)
 第6師団第2建築輸卒隊(中支・第一船舶輸送司令部に配属)
 第6師団第3建築輸卒隊(中支・第一船舶輸送司令部に配属)
 第9師団第1建築輸卒隊(中支・第一船舶輸送司令部に配属)
*3



第2碇泊場司令部

厚生省援護局資料によれば、司令官は大佐。大阪にて編成され、1938年1月に南京に進出したことになっている。しかし、実際には南京に進出するための準備を南京陥落直後からやっていたものと考えられる。

*1:「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C12122416300、陸軍船舶部隊略歴 その4(防衛省防衛研究所)」

*2:「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C12122416300、陸軍船舶部隊略歴 その4(防衛省防衛研究所)」

*3:「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C12122416400、陸軍船舶部隊略歴 その4(防衛省防衛研究所)」、「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C12122416500、陸軍船舶部隊略歴 その4(防衛省防衛研究所)」